パブミラー
国内でも稀なミラー製造工場を持っているので、一貫してパブミラー製作ができます。
【パブミラーとは】
パブ(Public House)とは「酒場」のことです。酒場の壁に掲げられている「鏡」に、お酒やたばこなどの広告をプリントしたものを「パブミラー」と呼びます。

デザインは1940~1960年代の古き良き時代のアメリカンテイストや、イギリスのアンティーク調が特徴的です。
しかし現在では、飲料系だけではなく、乗り物やキャラクター、アーティスト等のデザインを印刷しているものもパブミラーと称します。パブミラーは、空間を広く見せるだけでなく、宣伝効果も絶大です。キャラクターグッズ・アーティストグッズ企画担当の方、広報宣伝・PR関係担当の方、必見!
【パブミラーの印刷方法】
鏡にデザインを施す方法は、鏡ファクトリーでは大きく分けて、2種で製作しています。
●シルク印刷
①シルク裏面印刷...ガラスの裏から印刷し、その上から鏡面加工・保護塗装し、インクを挟み込む内包型印刷。
印刷内容が二重映りせず、半永久的。
②シルク表印刷...鏡の表面からシルクで焼付け印刷。
二重映りするので細かいフォントではなく、単色で大きめのロゴ向きです。

●透明抜き加工+印刷物
鏡部分を透明に抜き加工すると、ガラスの部分だけ透けて見えます。その透明部分から写真などの印刷物を重ねて見せると、まるで鏡に印刷されているかのような表現になります。
