会社沿革
平成4年7月 | 創業者 北出善孝が20年の修行の末「M&Gキタデ」として 大阪平野区にて独立開業 |
平成5年4月 | 業務拡張のため同区内の工場に移転 |
平成10年8月 | 現在地である大阪松原市に自社ビル工場を竣工 |
平成13年4月法人化 | ・有限会社 エムアンドジー キタデに社名変更 ・生産業務管理システム構築 |
平成14年 | 大阪府コミニュテイービジネス創出支援事業に「おおさかあきない探偵団」 (鏡・硝子・切り子・等のWEB博物館)採択 |
平成15年 | 中小企業経営革新法第4条3項の認証 認証番号 大阪府指令商振第 1019-277号 ・特許取得鏡 ナピュアミラー ・自社製品ブランド 本革製ミラーシリーズ「MIEN」販売開始 |
平成18年 | インターネットによるOEM受託(BtoB)サイト「鏡ファクトリー」開設 |
平成19年 | 異業種グループ「フィ−ルドコア平野」の立ち上げ・参加 教育機関での講演/ワークショップ活動、各種行政機関との連携 |
平成22年 | 鏡専門通販(BtoC)サイト「鏡ねっと」開設 |
平成24年 | 関西IT百撰 入選 |
平成25年 | ・大阪平野区に第2平野工場 開設。板鏡の製膜と凹面鏡生産を開始 ・環境認証エコアクション21 取得(認証番号:009546) ・平成24年度 ものづくり補助金 採択 メイク用拡大ミラーの高品質生産と独自技術による新製品の開発 |
平成26年 | ・大阪ものづくり優良企業賞2014 入賞 ・ナピュアミラーが、東住吉・平野地域ブランド製品に認定。 |
会社概要
会社名 | 有限会社 エムアンドジー キタデ |
代表取締役 | 北出健 |
所在地 | 住所:大阪府松原市三宅中七丁目3−29 TEL:072−339−0144 FAX:072−330−4430 e-mail:factory@mgkitade.com URL:https://www.mgkitade.com |
資本金 | 300万円 |
創業 | 平成4年 |
設立 | 平成13年 |
業務内容 |
硝子 / 鏡
寸法切断 /2次加工 資材販売/光学用硝子 寸法切断/ 2次加工 資材販売 インテリア用鏡 / 装飾品 企画製造販売 |
取引銀行 | 近畿大阪銀行 喜連支店 |
アクセス | ![]() |
大阪府内の地場産業を紹介してその製品や技術の継承をめざす、Web上の博物館を運営する事業です。
明治時代に大阪市北区でガラスふき工場が誕生し、大正期に市外に移ったが、ガラス工芸の工房、問屋は残り、「浪花切子」を生み発展を遂げた。平野区や生野区では、ガラスを素材とした手鏡やメガネなどの地場産業は、全国シェアの80%近くを占めていた。
しかし、近年、輸入品に押され、技能職人が高齢化し、不況で衰退の一途をたどっている。そこで、大阪に現存する地場産業、伝統工芸の技術を紹介するホームページ「おおさかあきない探偵団」を作ることで、技術の写真や映像を残し後世へとつなげる共に他の技術と融合し新しい大阪の製品開発
につなげたい。